就労後のサポートで大変な時期を乗り越えられた!
<以前のお仕事>
高速道路等を管理運営する会社で管理職として定年まで勤務。
<就職後の職種や仕事内容>
・業種:駐輪場管理・運営
・職種:駐輪場の管理運営統括
・勤務形態:5日/週、フルタイム
*写真は職場のある駐輪場の様子
生きがいのためです。前職を退職したときは、頑張ってきたので少しゆっくり自分の時間を楽しもうと思っていました。しかし、時間の経過とともに、社会に関わっていない自分がいることに気づき、何かできないかと思い始めたことがきっかけです。
友人とのプライベートな時間や付き合いを大切にしたいため、予定の組みやすい働き方であることを重視しました。
コンベンションセンターで開催されたハローワーク主催の「シニアのための就労フェア」に夫婦で参加した際に「生涯かつやく支援センター」のことを知りました。センターの相談窓口が長蛇の列だったので、妻だけが相談して、あとで妻から話を聞いたのがきっかけでした。
自分で求人検索しようとすると様々な募集があるため、まずは年齢条件で問い合わせをする必要があり時間と手間がかかってしまいます。その作業をパソナ岡山の相談員の方が協力してくれ、シニアも応募可能な求人を数件提供してくれました。
予定の組みやすい働き方であったことと、前職の経験を生かせることが決め手でした。
新たな人との出会いです。退職して人との関わりがなくなってしまい、社会とのつながりもなくなってしまったように感じていました。
会社に入ってからは、同僚と会話する中でお互いの考え方の違いがわかり、刺激を受けています。自分の考えに固執せず、他の人はこう考えるのだと刺激になっています。
新しい仕事を覚えていくのが大変です。若い人と違い何でもすぐには吸収できません。また、職場環境に慣れていくことも大変です。職場は人との関わりでできています。何度かくじけそうになりましたが、就労後もパソナ岡山の相談員の方からサポートがあり、また上司の励ましもあって乗り越えてきました。
今と未来を嘆くより、何が変われば今と未来が変わるのかを考えてみることも大切かもしれません。大きなことではなくて、ほんの少しの勇気と素直な心だと思います。
60代こその強みがあります。それを生かすためにも恐れずに社会に出てきてほしいと思います。
POINT
定年退職後のセカンドキャリアとして、今まで培ってきた「管理職」としてのキャリアを活かすことができる職種を一緒に模索し、今回は「統括管理職」という形で就労に結びつけることができました。企業からも「1つの仕事を極め継続してきたことが今回の採用に繋がり、またそのキャリアを発揮してくれている。」と評価をいただいています。就労後は、Dさんの「感謝と思いやり」の気持ちを大切に考えるお人柄と行動が、継続した就労に結びついていると感じています。(パソナ岡山 相談員 新井よし子)
就労後のサポートで大変な時期を乗り越えられた!
Dさん/67歳/駐輪場の管理運営統括(事務職)
利用者の声
シニアの方の持つ技術や知識を活かしてほしい。
サイカパーキング株式会社/駐輪場・駐車場管理、運営
企業の声
「やる気年齢」が若ければ何歳でも働けます。
社会福祉法人生き活き館 ケアポート生き活き館 原尾島/老人ホーム
企業の声
自分の生活パターンにぴったりの仕事が見つかった!
Cさん/80歳代/介護職
利用者の声
残された人生チャレンジすれば何事も可能!
重松敏子さん/77歳/児童指導員
利用者の声
職員のコミュニケーションが丁寧になりました。
株式会社ライフリンク ちゃれんじ七日市事業所/放課後等デイサービス
企業の声
無理なく、自分らしく働いています
Bさん/60代/クリーニング業
利用者の声
生産性向上にもつながりました!
クリーニング業
企業の声
自分の強みを発見できました!
Aさん/60代/事務職
利用者の声